業務についてのポリシー
コストコントロールについて
どんなに良い設計でも予算に合わなければ意味がありません。建物をつくるにあたってコストはとても重要な事です。コストコントロールを上手にやることが成功への道と考えています。
まずは、基本設計が出来た段階で当社にて、概算金額を算出します。その後、実施設計がほぼ出来た段階で業者に見積依頼します。複数の施工会社の見積りを精査し、予算との調整を図り、適正な工事金額を業者とネゴシェーションして、ご納得のいく金額で契約出来るようにします。無理なコストダウン要求ではなく、裏付けのある数字で交渉し、工事段階で金額のトラブルが極力無いようにしていきます。
工事監理について
工事監理業務とは、建築主から業務委託を受けた設計事務所がプロジェクトを完成させるために工事金額が適正かどうかをチェックする事と、工事が図面通りに行われているかどうかチェックする業務です。
建築基準法上、建築工事にあたっては工事監理者を定めなければなりませんが、ハウスメーカーや住宅会社のほとんどは書面上だけの工事監理者であり、工事監理という意識はほとんど無いというのが現実です。
設計事務所に設計を依頼する大きなメリットはこの工事監理業務にあります。施工段階毎にチェックを行い、工事中の様々な問題や検討事項も設計事務所が責任をもって解決していきますので、お客様は安心して工事を見守っていく事が出来ます。
当社では、工事監理を設計事務所が建築主のためにおこなうべき重要な業務として位置づけています。
デザインについて
デザインは個人の好みや目的・維持すべき期間とコストによって、採用する材料や形態も異なります。
打ち合わせのなかで優先順位を決め、予算の中で実現可能な最良のデザイン提案をしていきます。
建築主が要望するイメージを、より洗練し美しく実現する事を目標にして、法規制、耐久性、安全性といった建築としての必要条件と、快適性・バランス等を検討しながら設計していきます。こちらから、デザインを押し付けるのではなく、建築家として、住む方の思いや考え方をいかに美しくデザインするかという事を考えて行きます。
外構・植栽等について
建物を建てただけでは、家として完成とは言えません。玄関ポーチのデザインや外構塀、テラスやウッドデッキ等の外を楽しむ場所、樹木・植栽等の外部を彩る造り込みのデザインは、家を仕上げる重要な要素です。特に市街地で敷地にゆとりの無い家ほど、ちょっとした中庭や地窓など外部空間を内部に取り込む仕掛けで、空間に広がりとゆとりが生まれます。当社はそういった設計を心掛けています。
構造について
建築用途や建物形状により最適な構造で設計しますので、構造種別の限定はしておりませんが、
木材は、低炭素社会の実現に向け有効な再生可能な資源であるとともに、我が国特有の伝統や文化をつくってきた材料であり、日本の住宅に適した構造材といえます。
現在、木造2階建ての構造は一般的に、簡易的な計算方式によっていますが、当社では木造2階建てについても構造計算を行い、安全性の高い設計を推奨しています。
また、木造の構法のなかでも、構造的信頼性の高い構法を採用して、高い耐震性を確保した上で大きな開口部や将来的な可変性のある設計を提案していきます。
当社は、数多くの木造住宅の経験と木造耐火建築、大規模木造建築にも実績があり、今後も木造建築の可能性と新しいデザインを追求していきます。
省エネについて
当社では、省エネ等級4(フラット35S基準)と同等を基準として考えます。
しかし、等級は快適性を保証するものではありません。建物として直射日光の取り入れ方や、風の抜け道をどう考慮するか等、自然のエネルギーを有効に取り入れる設計をする事で、体感的な心地よさを得る事が出来ます。春から初夏のそよ風の気持ち良さや、冬場の陽だまりの暖かさを感じる事は、省エネと一緒に、小さな幸せも運んでくれそうな気がします。
設計料について
一般的に、設計事務所は設計料が高いと思われがちですが、当社の実績では、ハウスメーカーと地元の工務店との見積りを比較した場合、20%以上の違いがあったケースもあります。この場合、設計料として10%を計上しても、トータル金額ではハウスメーカーの見積り金額よりも安い事になります。
これには工事監理費も含まれており、工務店との打ち合わせや指示、チェック等は設計事務所が主体で行いますので、お客様は安心して仕事をまかせられます。この安心感の違いの差は大きいと思います。
設計料は、用途・構造・規模・内容によりますが、個人住宅の場合、工事費の10%を目安に(8%〜13%の範囲で)案件毎に設定しています。
施工会社について
設計図がほぼ出来た段階で、数社の施工会社(工務店)に見積もりを依頼します。
建物は完成したら終わりではありません、何かしらの不具合や故障は必ず出てきます。完成後もしっかり面倒みてくれる施工会社でなければなりません。とくに住宅については、ずっとお客様として見守ってもらえるような、なるべく建設地近くの優良な工務店にお願いするのが良いと思います。
メンテナンス・保証等について
当社設計の住宅のアフターメンテナンスについては、建設工事標準請負契約約款に基づき、施工会社にたいして、最低でも6か月点検、1年点検、2年点検を願いしています。
また、住宅を建てるにあたっては、住宅瑕疵担保履行法に基づき、住宅事業者は瑕疵保証保険への加入が義務付けられています。一般に10年保証といわれているものです。これはハウスメーカーであっても工務店であっても内容は全く同じです。詳細については、「まもりすまい保険」等のホームページをご参照下さい。
また当社では、10年目以降35年までの保証についても可能です。この場合、新たに申請をして、建築主または施工会社に保証に加入していただく必要があります。